1. HOME
  2. ブログ
  3. 法人研修in宇和島──NTTデータ四国様が合宿型研修を体験

法人研修in宇和島──NTTデータ四国様が合宿型研修を体験

宇和島での法人研修を体験 

NTTデータ四国様の幹部層の皆様に、宇和島での研修を体験していただきました。 

本研修は、株式会社空庵(https://ku-an.co.jp/)が実施。法人研修の実施地として宇和島がどのような学びの場となるのか?それを確認する目的で行われました。 

1泊2日という短期間の中で、宇和島の地域課題に触れ、さまざまなプログラムを体験。宇和島での法人研修が単なるスキルアップやチームビルディングにとどまらず、実践的な学びの場としての可能性を検討する機会になりました。

地域イノベーション拠点「ビーチビレッジ石応」視察の様子

法人研修を終え、宇和島への印象に変化 

ところで、法人研修前の皆様にとって、宇和島は「あまり立ち寄ったことがない場所」でした。特別な印象も持たれていませんでした。

しかし、本法人研修を通じて、宇和島の持つ課題やそれらに対する取り組みに直に触れ、都会とは違った文脈での「学び」が得られる場所として、法人研修先としての価値を感じていただいたようです。

歴史と快適さを兼ね備えた宿泊体験──木屋旅館 

さて、宇和島での法人研修の拠点となったのは、明治時代からの歴史を持つ「木屋旅館」。 

木屋旅館に着いたときの第一印象について 、

「元々の特徴や歴史を生かしつつ、綺麗で泊まりやすく設計されている」 

と、伝統と快適さが両立した空間であることを感じていただきました。  

社員のやりがいや成長につながる場 

また、本研修では、廃校をリノベーションした施設を訪れたり、地元の方々と意見交換を行ったりすることで、宇和島の地域課題に直に触れました。 

ところで、NTTデータ四国様の社員の方々には四国出身者が多くいます。その中には「地元や四国に貢献したい」という思いを持った方が多数いらっしゃるそうです。 しかしながら、日常の業務ではどうしても都市部のプロジェクトに関わることが多い。その結果、地域と直接向き合う機会は限られているとのこと。

こうした社員の皆様にとって、法人研修を通じて社会課題に向き合い、地域に貢献できる機会は、やりがいや成長につながるのではないかという声がありました。 

宇和島での宿泊型法人研修の可能性 

以上のように、今回の研修地域の課題と向き合いながら社員の成長を促す「学びの場」として、木屋旅館や宇和島が持つポテンシャル を体験していただきました。 

宇和島での法人の幹部研修や若手社員研修は、単なるチームビルディングにとどまりません。加えて、社会的意義を持つ実践的な学びを得られることが、宇和島での法人研修の大きな魅力です。 

最後に、松山や県外の企業様にも、ぜひ木屋を拠点にした法人研修を体験いただきたいと思います。 

他の記事はこちら

木屋旅館のご予約はこちら

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事